オープニングセレモニーや運動会、野外イベントの目印などに、インパクト大のエアアーチがオススメです!
カラフルな色合いのレインボーと、門の形をした門型が、会場の雰囲気を盛り上げてくれます!
この商品のおすすめポイント
サイズ | 【外寸】幅(W)約8,400×高(H)約4,700mm ※土台:直径(φ)約1,000mm (外周 約3,200mm) 【内寸】幅(W)約6,400×高(H)約3,700mm |
---|---|
素材 | ターポリン生地 |
付属品 | 送風機×1、円盤の土台×2 |
備考 | ※送風機を使用する際に電源が必要となります。 |
遠くからでもパッと目を引くレインボー柄のエアアーチです!イベント会場などの入り口で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
子供も大好きなカラフルな色使いなので,イベントでのワクワクした気持ちをより盛り上げてくれます♩大型商品ですが、設営・撤去は弊社スタッフが行わせていただきますのでご安心ください。
またエアアーチの形に合わせて別途お好きな文字を入れることも可能ですのでご相談ください!
この商品のおすすめポイント
サイズ | 【外寸】幅(W)約9,300×高(H)約5,700mm ※土台:直径(φ)約1,500mm (外周 約4,300mm) 【内寸】幅(W)約6,300×高(H)約4,200mm |
---|---|
素材 | ターポリン生地 |
付属品 | 送風機×1、円盤の土台×2 |
備考 | 送風機を使用する際に電源が必要となります。 文字入れも可能ですので、ご要望の際はお気軽にご相談ください。(別途お見積り) |
会場の入口に設置すれば目を引くこと間違いなし!沢山の人が同時に通れて、ちょっとした車両も通過が出来るほどの大型アーチです!設営撤去も弊社にお任せ!
エアアーチの形に合わせて文字入れが可能になっていますのでご利用の際はぜひお気軽にお問合せ下さい!
Q雨の日でも使用できますか?
A軽い雨なら使用可能ですが、安全のため強雨時は中止してください!
Q設営や撤去は自分でできますか?
A事故防止のため、設営・撤去はトップスプランのスタッフが行います!
Q夜間のイベントで使用できますか?
A可能です!照明設備の商品もございますのでご相談ください!
Qレンタルはどのくらいの期間可能ですか?
A1日単位から長期間のレンタルも対応可能です!お気軽にお問い合わせください!
Q設置に必要なスペースはどれくらいですか?
Aアーチのサイズに応じた設置スペースが必要です。事前に確認をおすすめします!通行人のスペースも確保してください!
Q文字入れも料金がかかりますか?
A別途料金が発生いたします。エアアーチと合わせてお見積りを作らせていただきますのでお気軽にご相談ください!
Qどのようなイベントで使用するのがおすすめですか?
A住宅展示会や広場などでのお祭りや運動会などでもお使いいただけます!
Q電源やコードも一緒に借りられますか?
Aもちろんです!コードリールや発電機等、ご入用の商品をお申し付けください!在庫を確認させていただきます!
Q固定できる場所がないのですが利用できますか?
A土壌やウェイト等が使用できる場合がございますので、会場の詳細を一度お聞かせください!
Qエアアーチのデザインは選べますか?
山形の運動施設で行われたスポーツフェスティバルの会場でエアアーチという商品を設営してきました! 最初はしぼんでいても空気を入れると入口に虹がかかるかのように壮大に膨らみます!エアアーチ(レインボー)をセッティングすると目立つこと間違いなし! カラフルでとても大きなアーチなので遠くからでもしっかりと目視することができます!会場の入口に設置してあるとインパクトばっちりですね!このエアアーチにはちびっ子たちも大喜びです! 屋外でのスポーツイベントや飲食を伴う様々な催しにご利用いただけますよ!とても大きな商品なので設営も大変なのでは?と心配になることはありません!トップスプランでは設営から撤去まで全て行いますので、お気軽にお問い合せください!
今回は山形県鶴岡市にある会場にエアアーチを設営させていただきました!多目的運動場になりますが、素晴らしい施設で様々な催しが行われているようです!子供たちを対象にしたスポーツフェスティバルということで、会場入り口部分に大きくて目立つエアアーチの設置となりました!天気にも恵まれてスムーズにセッティングすることが出来ましたよ!
フェスティバル開始前の設置になるので朝早い現場とはなりましたが、催しの成功を祈って頑張って参りました!担当者様に挨拶をさせていただき、所定の位置に部材を下ろして設営を進めていきます!毎年恒例になってる催しなので手慣れたものです!アーチにエアーを入れながら、最終の位置を確認します!アーチに貼る文字部分はお客様がご用意するとのことでしたので、寝かせた状態で文字シートを貼り付けます!担当者さん達との共同作業も現場の醍醐味のひとつですね!