会場に和の雰囲気を一気に醸し出してくれます!
さまざまな色や材質の種類を用意しておりますので、お客様のご希望や会場の雰囲気に合わせてお選びいただけます!!
現場スタッフより
ビルのフロア一室を呉服展示会として設営させて頂き、津軽二段の衣桁も併せてご使用頂きました!
一面に畳を敷き、衣桁の下には毛氈(グレー)を使用して、より上品な印象を演出できました。 会場はビルの高層階ということもあり、景色との相性もばっちりでしたよ!
お客様のイメージに寄り添った会場づくりを心がけておりますので、是非トップスプランにお気軽にご相談ください!
現場スタッフより
天童市で両面衣桁(津軽二段)を設営してきました!
この商品は着物を掛けるところが2段になっているので1枚だけでなく、2枚かけることが出来ます!
そのため、場所を取ることなく、着物をかけることが出来る商品となっています!!設営から撤去までトップスプランで承ってますのでぜひご利用ください!
現場スタッフより
宮城県仙台市の呉服展示会場でご利用いただきました!シンプルな黒色なのでどんな着物とも相性が抜群です!両面ということで前後に2種類の着物を展示することが出来ます!さらに素材が塩ビ素材ですので軽く、組み立ても簡単に行うことが出来ます!津軽模様の衣桁と合わせてお使いいただくのも、着物の種類分け等が出来ておすすめです!大量発注の際は会場設営も承っておりますので、トップスプランに一度ご相談ください!
現場スタッフより
建物の一室を利用した呉服展示会にて木製ニ段衣桁(黒)を使用いたしました。
木製ならではの質感や金色の装飾が差し色で入っていて高級感を演出してくれます!
畳の上に敷いた紫色の毛氈との相性もピッタリですね!
会場の規模やお客様の演出したいご要望に応じて現場のプロが対応いたしますので、是非お気軽にご相談ください!
現場スタッフより
通常は黒の木製二段衣桁を使用する場合が多いと思うのですが、特別感を出したい時はこちらの金を使用して頂くこと間違いなしです!
他に白もございますので、会場のイメージに合わせてお選びくださいませ!
現場スタッフより
呉服の会場で子供用衣桁を使用してきました!
写真で見比べてもらうと分かりますが、子供用なので大人用に比べてかなり小さい作りになっています!小さくてもしっかりとした作りになっていますので、安定して展示するとが出来ます!親子でおそろいの着物を展示する時等に便利ですね!!
弊社では設営から撤去まで行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!!
現場スタッフより
福島の和装展示会で使用してきました!
こちらは、着物を留める際のクリップです! クリップの部分が扇型になっており、着物の展示の際に細部までこだわりたいという時におすすめです!! この装飾のおかげで着物もより一層煌びやかになりますね! ぜひ、お問い合わせ、ご相談ともにお待ちしております!!
呉服展示会で使用させていただきました!1番人気と教えていただいた津軽塗りの衣桁をレンタルさせていただきました!
模様がとても綺麗で、会場を一気に和の雰囲気にしてくれました!ぜひまたレンタルしたい商品でした!
初めての衣桁のレンタルでしたが、親切丁寧に相談にのっていただきトップスプランさんにお願いして良かったと思いました!本当にありがとうございました!
重さもあまりなく移動が楽にできたので扱いやすかったです!着物も綺麗に飾ることができて満足です!ありがとうございました!
ご利用いただきありがとうございました!
トップスプランでは、数種類の衣桁を取り扱っております!衣桁の他にも様々な呉服用品を取り扱っておりますので、機会がございましたらぜひお気軽にお問い合わせください!
Q衣桁の津軽と黒と木製の違いが知りたいです!
A津軽塗の衣桁は、当社の一番人気な津軽模様の衣桁です!黒衣桁はデザインがシンプルで黒1色の衣桁です!
どちらの衣桁も塩ビ素材製で軽く持ち運びも簡単です!木製衣桁は名前の通り木材製で丈夫で長持ちすることが特徴です!
Q使用する時に注意する事はありますか?
A衣桁は耐荷重が限られています。特に重い和装(着物、袴など)を掛けるときは、衣桁の強度を確認し、片側だけに重量がかからないようにバランスよく掛けるようにご注意ください!
Q大量にレンタルすることは可能でしょうか?
A可能でございます!在庫数を確認致しますのでお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです!
Q衣桁を設置する場所での注意事項はありますか?
A着物を掛けたり外したりする際に、不安定ですと、着物が落ちたり、衣桁が倒れたりする原因になる恐れがあります。平坦で安定した場所に設置するのがおすすめです!
Q衣桁はどのような状態でレンタルできるのでしょうか?
A衣桁の脚以外はパーツごとに分かれて一つの袋に入っております!弊社のスタッフが現場で組み立てから撤去まで行いますので組み立てが初めての方も安心してお問い合わせください!
Q長期間のレンタルはできますか?
Aもちろんです!金額などはお気軽にご相談ください!ご相談させていただき御見積を作らせていただきます!
Q個人で展示会をしたいのですが、衣桁のレンタルは個人でもできますか?
Aはい、個人様でもご利用いただけます。個人的なイベントで使用するために衣桁を借りるお客様もいらっしゃいますよ!
法人向けだけでなく、個人様にもこれまで沢山ご利用いただいております!
Q衣桁の幅は調整出来るんでしょうか?
Aこちらは幅の調整は行うことが出来ない商品となっておりますのであらかじめご了承いただけますと幸いです。
Q衣桁に掛けた着物をより見やすく展示する方法があれば教えて下さい!
A「房付装飾金具クリップ」や「房付きクリップ」をお使いいただくのがおすすめです!着物を固定できるので皴にならず、綺麗に見せることが出来ます!
Q子供用の浴衣や小さい着物も衣桁に掛けることが出来ますか?
A小さな着物用の「子供用衣桁」がございます!こちらは組立った状態で納品いたしますので、取り扱いも簡単です!
Q1つの衣桁に着物は何着掛けることが出来ますか?
A1つの衣桁に一着の着物を掛けることが出来ます!2着かけたい場合は「両面衣桁」というタイプの商品ですと2着かけることが出来るのでおすすめです!
QHPを見ると一段の衣桁と二段の衣桁がありますが、違いは何でしょうか?
A一段の衣桁は上部のパーツに着物を掛けます!特徴としては、二段衣桁よりパーツが少ないので組み立てが簡単にできます!
二段衣桁は、上部のパーツの下に着物の袖を通す棒が付いていて、額縁に入れたような形で着物を展示する事が出来ます!
Q高さの調整はできますか?
A衣桁本体は高さ調節が出来ませんのでご了承ください。ですが、ステージ上など設置場所やレイアウトを工夫することは可能ですのでお悩みの際はお気軽にご相談ください!
Q素材は種類があるのでしょうか?また、素材によって異なる点はありますか?
A塩ビ素材と木製の2種類ございます!塩ビ素材は軽量で移動や組み立てが簡単です!木製の衣桁は質感に高級感があり着物を惹きたてます!用途合わせてお選びください!
Q成人式や結婚式の会場にも合うような華やかなデザインはありますか?
A木製二段衣桁ですと、白や金のカラーがございます!特に金色ですと見た目も華やかになりおすすめです!他にも黒や津軽衣桁もお客様のご希望に合わせてお選びいただけますので、ぜひご検討ください!
Qレンタルする時に一緒に借りるとおすすめの商品が知りたいです!
A「撞木」という商品がおすすめです!呉服の展示会場では衣桁の相棒と言っても良いほどの一緒使われる商品です!
Q数種類まとめてのレンタルは可能ですか?
Aもちろんです!展示ブースごとに雰囲気を変えたい場合や特に目立たせたい着物がある場合など、お好みに合わせてお選びください!
Q衣桁を置くとき、畳が傷つかないか心配です。傷を防ぐ方法はありますか?
A「毛氈」という商品をご利用いただくのがおすすめです!畳に敷きその上に衣桁を設置することで畳への傷を防ぐ事ができます!また毛氈の色を変えることで、展示コーナーを分けることもできます!
Q展示会以外での使用方があれば教えてください!
A成人式のお支度会場や日本舞踏などの和をメインにしたイベントでご利用いただいております!
Q衣桁の組み立て方が分からないのですが、説明書などはありますか?
A設営の際は弊社スタッフが設置させていただきますのでご安心ください!また説明書はございませんが、トップスプラン公式YouTubeで衣桁の組み立て方の解説動画等がございますので、ぜひご覧ください!
将棋とさくらんぼが有名な天童の展示会場で今回設営させて頂きました!今回は毛氈を赤と黒を使わせて頂きました!赤と黒の組合せって和を更に演出してくれますよね!組合せ次第で、会場の雰囲気はガラリと変えることが出来ますので、イメージをお伝え頂ければ、弊社のスタッフがご提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせお待ちしております!
宮城蔵王のホテルで、総合展示会の会場設営をしてきました!何度もレイアウトを修正して出来上がった会場なので、思い入れが強い会場になりました!
本会場に呉服・宝飾・洋品のレイアウトを組んで、健康コーナーはロビーにセッティングしたのです!様々なパネルを使用したり、売り場を広く取る事を意識して、調整しながら現場を進めました!お客様からも良い会場が出来たと喜んでもらうことができました!
トップスプランでは様々な会場に、様々なレイアウトをご提案致します!お気軽にお問合せ頂ければ対応できる方法を一緒に考えます!是非、お声がけをお待ちしております!
宮城県内にある大型ショッピングモールの搬入です!閉店後の搬入になるため、夜間作業になりました!アルバイトさんも含めて他の業者様と搬入用エレベーターを譲り合いながら搬入作業を進めました!しっかり打ち合わせしていたため作業自体はスムーズに進みましたよ!
夜間作業や早朝の作業でも承りますのでご相談ください!図面通りセッティングして問題なかったため、お客様も喜んでおられました!
素敵な会場が出来上がりましたよ!呉服会場をセッティング出来る業者は数少ないので是非お声がけください! 搬入時間も含めて、入念に打ち合わせさせて頂きますので、何なりとご相談下さい!臨機応変に対応してまいります!呉服、宝石催事のことならトップスプランへお任せ下さい!
天童市のショッピングモールのホールで、呉服展示会の設営をさせていただきました!
赤・青・紫・ピンク・茶色など様々な色の毛氈を使用し、会場を彩っています。会場のテーブルの上に毛氈を広げ、衣桁の高さを出し目立つブースも作成しています。ブース分けに使用したパネルの間にのれんを使用することで、さらに和な雰囲気を出すことができます!
丸テーブルを使用するときは、赤やエンジのテーブルクロスをかけることで、色とりどりの毛氈と相まって、より華やかな会場に仕上げることができます!
カラフルで華やかな展示会場も弊社にお任せいただければ、豊富な実績をもとにブース案を提案させていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください!
初めてお邪魔する会場でした!事前にお電話での会場確認はしているものの、実際現場に到着するまではきんちょうするものです!会場担当者様からも良くしていただき、スムーズに作業は行えました!搬入口から会場までの距離が短かったため、時短になったのが良かったです!会場の中心部に柱が何本かある部屋だったので畳の敷き方に苦労はありましたが、すっきりした会場を創ることが出来ました!お客様も喜んでおられましたよ!こんな時に半端畳やスチロールが役に立ちますね!呉服の展示会では欠かせないアイテムになります!
仙台市にある美容室の一室を利用して会場設営を行いました!普段は美容師を目指す生徒さんが練習をするようなスペースなんですが、そのスペースぎっしりと畳を敷き詰めて衣桁や撞木といった呉服洋品を設営して和風の会場に!
和の雰囲気を壊さないように普段は美容室に置いてあるようなリクライニングチェアや椅子、テーブルなどをといったものを隠すために展示用パネルを立てて仕切りを作りました!不要な物を見えなくすることでスッキリとした会場に仕上がります!
搬入経路やエレベーターが狭く、商品の運搬にはとても気をつけなければならない為、いつもより、より一層周囲や天井を傷つけないように気をつけながら設営を行いました!トップスプランでは搬入から設営まで細心の注意を払いながらやらせていただきます!会場作りをする上でお困りごと、ご相談があるかたはお気軽にお問い合わせください!